2012年11月24日
奄美空港 時刻表
出 発 便 | ||||
---|---|---|---|---|
便名 | 到着地 | 便出発 | 便到着 | 備 考 |
3722 | 鹿児島 | 09:10 | 10:05 | |
3841 | 徳之島 | 09:45 | 10:20 | |
3861 | 与 論 | 10:40 | 11:25 | 火・木・土曜運航 |
3851 | 沖永良部 | 10:40 | 11:20 | 月・水・金・日曜運航 |
3724 | 鹿児島 | 11:05 | 12:00 | |
3831 | 喜界島 | 11:40 | 12:00 | |
3680 | 福 岡 | 12:05 | 13:25 | |
2464 | 伊 丹 | 12:40 | 14:05 | |
3726 | 鹿児島 | 13:10 | 14:05 | |
3833 | 喜界島 | 13:45 | 14:05 | |
0854 | 沖 縄 | 14:00 | 15:10 | |
3728 | 鹿児島 | 14:35 | 15:30 | |
1956 | 東 京 | 14:55 | 16:45 | |
3843 | 徳之島 | 15:15 | 15:50 | |
3835 | 喜界島 | 16:00 | 16:20 | |
3730 | 鹿児島 | 16:05 | 17:00 | |
3734 | 鹿児島 | 17:10 | 18:20 | |
3736 | 鹿児島 | 17:50 | 18:45 | |
3738 | 鹿児島 | 19:00 | 19:55 |
到 着 便 | ||||
---|---|---|---|---|
便名 | 出発地 | 便出発 | 便到着 | 備 考 |
3721 | 鹿児島 | 07:40 | 08:45 | |
3723 | 鹿児島 | 08:00 | 09:20 | |
3830 | 喜界島 | 09:55 | 10:15 | |
3725 | 鹿児島 | 09:35 | 10:40 | |
3842 | 徳之島 | 10:45 | 11:15 | |
3727 | 鹿児島 | 10:35 | 11:40 | |
2465 | 伊 丹 | 10:10 | 12:00 | |
3729 | 鹿児島 | 11:40 | 12:45 | |
3862 | 与 論 | 12:35 | 13:15 | 月・水・金・日曜運航 |
3850 | 沖永良部 | 12:40 | 13:15 | 火・木・土曜運航 |
0853 | 沖 縄 | 12:35 | 13:35 | |
1955 | 東 京 | 11:40 | 14:05 | |
3681 | 福 岡 | 12:45 | 14:10 | |
3832 | 喜界島 | 14:30 | 14:50 | |
3834 | 喜界島 | 15:15 | 15:35 | |
3733 | 鹿児島 | 14:35 | 15:40 | |
3844 | 徳之島 | 16:15 | 16:45 | |
3735 | 鹿児島 | 16:20 | 17:25 | |
3737 | 鹿児島 | 17:30 | 18:35 |
2012年10月11日
奄美大島 飛行機
航空会社JAL・JAC・RACの3社があります。
時間を有効に使いたい方には航空便はオススメです。
また、飛行機で空から奄美の色を見ることもできます。
航路については地図をご覧ください。
発着時間や料金などにつきましては、各航空会社のホームページをご覧になるか、電話等で直接お問い合わせください。
天候によって変更が起きるのでご利用前には確認をしておきましょう。
日本エアコミューター
JALグループの一翼を担う日本エアコミューター(JAC)は、福岡~奄美(1日1往復)、鹿児島~奄美(1日8往復)および奄美~各離島を毎日運航しております。奄美へのご旅行はJACの翼をどうぞご利用ください!
福岡 - 奄美(毎日1便・80分)
鹿児島 - 奄美(毎日8便・60~80分)
奄美 - 喜界(毎日3便・20分)
奄美 - 徳之島(毎日2便・30~35分)
奄美 - 沖永良部島(毎日1便・約35~40分)
奄美 - 与論(毎日1便・約40~45分)
時間を有効に使いたい方には航空便はオススメです。
また、飛行機で空から奄美の色を見ることもできます。
航路については地図をご覧ください。
発着時間や料金などにつきましては、各航空会社のホームページをご覧になるか、電話等で直接お問い合わせください。
天候によって変更が起きるのでご利用前には確認をしておきましょう。
日本エアコミューター
JALグループの一翼を担う日本エアコミューター(JAC)は、福岡~奄美(1日1往復)、鹿児島~奄美(1日8往復)および奄美~各離島を毎日運航しております。奄美へのご旅行はJACの翼をどうぞご利用ください!
福岡 - 奄美(毎日1便・80分)
鹿児島 - 奄美(毎日8便・60~80分)
奄美 - 喜界(毎日3便・20分)
奄美 - 徳之島(毎日2便・30~35分)
奄美 - 沖永良部島(毎日1便・約35~40分)
奄美 - 与論(毎日1便・約40~45分)
2012年08月17日
土盛海岸(ともりかいがん)
土盛海岸に行って来ました。
空港から車で10分くらいの所にありました。
数台しか止められない駐車場。奄美で一番美しいビーチと言われています。
綺麗な海だと誰もが納得する海岸だと思います。
土盛海岸(ともりかいがん)
土盛は、空港のすぐ近く、あやまる岬へ向かう途中にひときわ美しい土盛ビーチが広がる。ある。海の青と、珊瑚が岩化した部分が黒い模様となって、海の複雑な様相をかもしだしている。通称ブルーエンジェルといわれる濃いグリーンの海です。透明度が高く、ダイビング、海水浴などに最適の場所となっています。近くにはペンションなどもあり、宿泊施設も整っているため、観光客にかなりの人気があります。
空港から車で10分くらいの所にありました。
数台しか止められない駐車場。奄美で一番美しいビーチと言われています。
綺麗な海だと誰もが納得する海岸だと思います。
土盛海岸(ともりかいがん)
土盛は、空港のすぐ近く、あやまる岬へ向かう途中にひときわ美しい土盛ビーチが広がる。ある。海の青と、珊瑚が岩化した部分が黒い模様となって、海の複雑な様相をかもしだしている。通称ブルーエンジェルといわれる濃いグリーンの海です。透明度が高く、ダイビング、海水浴などに最適の場所となっています。近くにはペンションなどもあり、宿泊施設も整っているため、観光客にかなりの人気があります。
タグ :土盛海岸
2012年08月12日
奄美しーま
鹿児島県奄美大島、喜界島、徳之島などで「あまみシマ博覧会」開催中!
奄美群島で第5回となる「あまみシマ博覧会」が9月30日まで開催中。会場では、広大な地域で156種類に及ぶ多様なイベントが体験できる。
「あまみシマ博覧会」では奄美群島の自然や歴史、島の生活を少人数体験型の観光として楽しめる。開催地域は奄美大島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島と分かれており、エリアが広くスケールが大きい。また、体験できるカテゴリも、島の生活に触れることができるシマ体験、自然体験、癒し・健康体験、モノ作り体験、自由研究とバラエティに富んでいる。
奄美大島地域ではシュノーケリング、サンゴ礁の生き物観察、シーカヤック、マングローブナイトツアー、ボートフィッシングなどの自然体験、大島紬(つむぎ)体験、古代焼き(陶器作り)体験のほか、鶏飯作り体験、島の食材と調味料を使ったパン作りなど島の生活に触れることもできる。また、西郷隆盛の歩いた道をたどる散歩や、加計呂麻島での太平洋戦争の戦跡散歩など歴史体験ができるプログラムもある。体験できるイベントは68種類だ。
喜界島地域では「シマ歩き」と題される集落の散歩や喜界島ダイビング、喜界島探検、喜界島神社めぐり、貝殻を使ってのオリジナル作品作り。ライブハウス・サバニでの「シマ音」では三線の体験もできる。喜界島でのイベントは16種類だ。
徳之島地域では、潮の引いた月夜の海辺で「いざり漁」という伝統的な漁を体験できる。また、希少野生動物を探し真夜中の森を探検するナイトツアーや、夜光貝のアクセサリー作り、海水を使った塩作り、マンゴー、ドラゴンフルーツ、パパイヤ、アセロラ、バナナなどの果樹園をめぐるトロピカルフルーツ収穫体験など20種類のイベントが用意されている。
沖永良部島地域ではウミガメと出会えるチャンスもあるダイビング体験、水中スクーターシュノーケリング、地下洞窟ツアー、バナナボートでの無人島クルージングや、「ライブ居酒屋うたしゃ」では島唄を聞きながら黒糖焼酎、島料理を楽しめる。「タラソおきのえらぶ」ではボディーケアや健康作り、ビューティートリートメント体験など。沖永良部島では27種類のイベントがある。
与論島地域ではトビウオの漁体験、熱帯魚釣り体験、シーカヤックでの無人島体験、夜光虫スタークルーズなどの自然体験や、大島紬の機織り体験、陶芸体験、島唄の伴奏に欠かせない三線演奏など文化的な体験もできる。与論島では25種類のイベントが展開されている。
奄美群島で第5回となる「あまみシマ博覧会」が9月30日まで開催中。会場では、広大な地域で156種類に及ぶ多様なイベントが体験できる。
「あまみシマ博覧会」では奄美群島の自然や歴史、島の生活を少人数体験型の観光として楽しめる。開催地域は奄美大島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島と分かれており、エリアが広くスケールが大きい。また、体験できるカテゴリも、島の生活に触れることができるシマ体験、自然体験、癒し・健康体験、モノ作り体験、自由研究とバラエティに富んでいる。
奄美大島地域ではシュノーケリング、サンゴ礁の生き物観察、シーカヤック、マングローブナイトツアー、ボートフィッシングなどの自然体験、大島紬(つむぎ)体験、古代焼き(陶器作り)体験のほか、鶏飯作り体験、島の食材と調味料を使ったパン作りなど島の生活に触れることもできる。また、西郷隆盛の歩いた道をたどる散歩や、加計呂麻島での太平洋戦争の戦跡散歩など歴史体験ができるプログラムもある。体験できるイベントは68種類だ。
喜界島地域では「シマ歩き」と題される集落の散歩や喜界島ダイビング、喜界島探検、喜界島神社めぐり、貝殻を使ってのオリジナル作品作り。ライブハウス・サバニでの「シマ音」では三線の体験もできる。喜界島でのイベントは16種類だ。
徳之島地域では、潮の引いた月夜の海辺で「いざり漁」という伝統的な漁を体験できる。また、希少野生動物を探し真夜中の森を探検するナイトツアーや、夜光貝のアクセサリー作り、海水を使った塩作り、マンゴー、ドラゴンフルーツ、パパイヤ、アセロラ、バナナなどの果樹園をめぐるトロピカルフルーツ収穫体験など20種類のイベントが用意されている。
沖永良部島地域ではウミガメと出会えるチャンスもあるダイビング体験、水中スクーターシュノーケリング、地下洞窟ツアー、バナナボートでの無人島クルージングや、「ライブ居酒屋うたしゃ」では島唄を聞きながら黒糖焼酎、島料理を楽しめる。「タラソおきのえらぶ」ではボディーケアや健康作り、ビューティートリートメント体験など。沖永良部島では27種類のイベントがある。
与論島地域ではトビウオの漁体験、熱帯魚釣り体験、シーカヤックでの無人島体験、夜光虫スタークルーズなどの自然体験や、大島紬の機織り体験、陶芸体験、島唄の伴奏に欠かせない三線演奏など文化的な体験もできる。与論島では25種類のイベントが展開されている。
タグ :奄美しーま
2012年08月12日
ヤドリ浜(やどりはま)
ヤドリ浜に行って来ました。地元の子供たちも元気に遊んでいましたが、人は少なく、静かな浜でした。大島海峡の入り口にあたるので、波は静かです。
砂浜自体はちょっと珊瑚以外の砂も混じっているようで、裸足で歩くのはかなり辛かったです。
星砂が混じっていることがあります。
沖縄の白い砂と違って、やや黒っぽくて熱かったです。近くにホテルもあって、海を見ながら食事ができます。
ヤドリ浜(やどりはま)
奄美大島の南に位置する、遠浅の静かなビーチ。無人のキャンプ場にはトイレとシャワーもあり、浜辺にたつ大きなガジュマルの木陰でゆっくり休むのもいい。加計呂麻島との間にある大島海峡は穏やかなポイントが多く、近くの古仁屋から水中観光船で珊瑚礁を見に行くこともできる。白浜のビーチが300メートル続き、スノーケリングは勿論の事、ダイビング、シーカヤック、バードウオッチング、各種エコーツアー等、思いっきり自然を満喫する事ができます。
砂浜自体はちょっと珊瑚以外の砂も混じっているようで、裸足で歩くのはかなり辛かったです。
星砂が混じっていることがあります。
沖縄の白い砂と違って、やや黒っぽくて熱かったです。近くにホテルもあって、海を見ながら食事ができます。
ヤドリ浜(やどりはま)
奄美大島の南に位置する、遠浅の静かなビーチ。無人のキャンプ場にはトイレとシャワーもあり、浜辺にたつ大きなガジュマルの木陰でゆっくり休むのもいい。加計呂麻島との間にある大島海峡は穏やかなポイントが多く、近くの古仁屋から水中観光船で珊瑚礁を見に行くこともできる。白浜のビーチが300メートル続き、スノーケリングは勿論の事、ダイビング、シーカヤック、バードウオッチング、各種エコーツアー等、思いっきり自然を満喫する事ができます。
タグ :ヤドリ浜